毎朝ブログ 209日目【SMCとNVRAMリセットの話し】

スポンサーリンク

おはようございます。

パパじゅんです。

毎朝ブログ、209日目の朝を迎えました。

今朝も早速ブログっていきます。

MacBookAir Mid2012のmac OS Windows10 OSのデュアルブートをあきらめたパパじゅんですが、比較的新しいMacBookなら可能だろうと思い、再ぶヤフオクでジャンクMacBookを落札しました。

手に入れたのはMacBookAir Mid2017と、MacBookPro Mid2015です。

どちらの筐体も年数経過の割には非常に状態がよいです。

年が2つ違いますが、スペック的には同じくらいです。ProはRetinaディスプレイなのできれいです。AirもFHDなのでもちろんきれいです。

どちらも分解清掃して、ついでにNVMeを512GBにアップさせて最新OSをクリーンインストールです。

MacOSの良さはネット環境さえあれば簡単にリカバリー可能だということですが、私からするとWindow10OSが格納されているイメージUSBさえあれば物の30分ほどでリカバリーかけられるWindowsの方が楽ちんです。

パーツの相性による不具合もほとんどありませんし。

Macの最大のメリットは、再販性が高い(リセールバリューが高い)ということと、何といっても質感です。

思わずスリスリしちゃいます。

話はすこし横道逸れましたが、無事最新OSへクリーンインストール完了です。

途中復旧サーバーにアクセスできないトラブルもありましたが、そんな時はSMCとNVRAMのリセットです。

CMSリセットの方法はコチラ⤵

Mac の SMC をリセットする
SMCは、Macの電源管理を司っています。電源管理や熱管理に関して起こりがちな問題の一部は、SMCをリセットすれば解決する場合があります。

NVRAMリセットの方法はコチラ⤵

Mac で NVRAM をリセットする
NVRAMに記録されている一部の設定がIntel搭載モデルのMacで正常に働かない場合は、NVRAMをリセットしてみると解決できるかもしれません。

上手くいかないときは上記2つのリセットを試すと状況が改善することが多いです。

Windows機(ただしくはDOS/V機かな)でいうBIOSクリア、CMOSクリアと同じですかね。

なにはともあれ、無事使える状態になったので再度BootCampにチャレンジな209日目の朝でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました